メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年5月1日 / ページ番号:C114285

公民館報 令和6年5月号

このページを印刷する

介護予防事業/第2期楽々学級「書と篆刻」

普段何気ない言葉や好きな言葉が一つの作品になります。墨と筆を使って「書」の作品作りをしてみませんか。さらに作品の風格を上げるために篆刻も行います。(この講座は、手話通訳者の配置も可能です。)

6月19日、26日、7月3日(水曜日) 10時から11時30分

市内在住・在勤・在学の65歳以上の方

定員10人(抽選)

WEB申込の方はこちら(新しいウインドウが開きます。)

利用者懇談会

利用者団体より必ず1名様の出席をお願いします。(申込用紙は公民館窓口にて配布中です。)

6月5日(水曜日) 【午前の部】10時から11時、【午後の部】14時から15時 ※内容は午前の部、午後の部ともに同じです。

※その他、詳しい内容は、下記の公民館だよりPDFファイルをご覧ください。

【ご注意】諸事情により、講座申込方法の変更及び講座の中止・延期をする場合があります。

【WEBからの申し込みについて】事前にさいたま市生涯学習情報システムへの利用者登録が必要です。登録にはメールアドレスが必要です。一度登録していただきますと、次回からは登録の必要がありません。

初めて利用者登録をされる方はこちら(新しいウインドウが開きます。)

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

この記事についてのお問い合わせ

教育委員会事務局/生涯学習総合センター/大宮中部公民館 
電話番号:048-641-8955 ファックス:048-641-3929

お問い合わせフォーム